テキストを繰り返し解く
中学入試は精神的な成長差がある小学生にとってベストの勉強法を考えなければなりません。
当サイトの合格管理人のページにようこそ!!!
中学受験の秘訣は?効果的な学習法や評判の学習塾の活用法などあなた知りたい受験情報がここにあります。なかなか計画したとおりに学習することが出来ないあなた。ぜひとも当サイトにお付き合いくださいね!
あなたが今使っているテキストは薄いですか?それとも厚いですか?
厚いテキストを持っているだけでなんとなく勉強がうまくいっているイメージがありますがじつはテキストは薄いほうが効果が上がるのです。
その理由を2つご紹介しましょう。
1 分厚いテキストだと繰り返して解くことが不可能である点。
人間は忘れてしまうことが自然です。以前解けてもしばらく経つと忘れてしまいます。
3回~5回繰り返す事で、解法が脳にしっかりと刻み込まれ、入試の場面でも解けるようになるのです。
テキストの最大活用ポイントは『繰り返し解く事』です。
しかし、最初から厚いテキストを使って受験勉強すると、量が多いため、最後までたどり着かない可能性が高いです。したがって『繰り返し解く』というレベルの話以前の問題になってきます。
今回お話できた内容は中学受験の初めの一歩にすぎません。次回も失敗しようがないベストの家庭学習の合格者が実践したあの勉強法を受験生と保護者の方にお届けしていきます。あたなの訪問をお待ちしております。
最後までおつきあいありがとうございます。次回も「当サイトの合格管理人」オリジナルの視点で効果的で確実な中学受験方法をご紹介したいと思っています。
関連記事
中学入試の算数の問題です。答えは何とか出しましたが理由が解りません。教えてください。 11の倍数のうち、5桁の数字で最大の数はいくらか?ただし、5桁の数字は全て異なる数とする。 お願いします。(続きを読む)
この記事の関連ワード
国語 ブログ 神奈川 倍率 繰り上げ合格
カテゴリー:勉強のコツ
« 中学受験に役立つサイト集1 たまには目一杯勉強しよう »